ガンダムファンの作る和風の家

いちガンダムファンの私が、埼玉で外断熱で和風の家を建てるまでの奮闘記です。

外壁はホワイトウォールに決めた

当初、外壁についてはジョリパッドの予定でした。

しかし、ここもTさんに唆されたお薦めされた、ホワイトウォールという塗り壁材に変更することにしました。

f:id:J-CROW:20180415194230p:plain

ホワイトウォールは国産の漆喰です。

漆喰といえば日本では古くから(ちょっと調べたら縄文時代から)使用されている、伝統的な塗り壁材ですね。

 

特徴は、何といってもその白さ。

お城の外壁なんかも大体漆喰ですよね。

f:id:J-CROW:20160911131152j:plain

また、漆喰は表面の小さな穴が呼吸をしていて、付着した汚れ等も外部に排出するそうです。
そのため、きれいな状態を長期間維持できるんですね。それだけメンテナンスの手間が省けます。

その上、高い遮熱効果も誇ります。外断熱との相性もよさそうです。

 

ホワイトウォールの場合、さらにグラスファイバーを練り込むことで塗り壁の弱点であるひび割れを防いでいます。

しかも、撥水性能が高いので水に濡れても安心です。

加えてホワイトウォールは強アルカリ性のため、古い外壁によく見られる藻の付着を防ぐことができます。

すごいぞホワイトウォール。

 

もちろん、デメリットもあります。

 

サイディングやジョリパットならいろいろな色を選ぶことができますが、ホワイトウォールはその名の示す通り白一択です。

(逆に言えば、外壁の色で色々悩む必要がなくなりました、強制的に)

 

また、これは塗り壁共通の弱点ですが施工が難しく、職人の腕に左右されます。

そして、乾くまでに時間がかかるため、工期が長くなります。

手間も時間もかかる=コストもかかるということですね。

 

驚きの白さの外壁がどうなるか、今から楽しみです。

 

漆喰の白さの良さが分かる方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

デザインウォールはこう使う

ウッドワンの新建材、デザインウォール。

f:id:J-CROW:20170201182018j:plain

こちらも、営業のTさんに唆されて、まんまと導入することになりました。

 導入することにしたのは、デザインウォールの『竹』という種類。

f:id:J-CROW:20180414220639j:plain

こちらに、竹らしく緑の塗装をしてもらって使う予定です。

実は『竹』と聞いて、ピンときたイメージがあるんです。

 

本物の竹みたいに、床から天井まで細長く真っ直ぐに貼ったらどうだろう?

 

イメージとしてはこんな感じです。

f:id:J-CROW:20180414220853p:plain

 玄関から見た景色のイメージです。左側にあるのが和室に通じる襖。

その右隣に、天井まで真っ直ぐに生える竹のようなデザインウォール。

お客様への掴みはバッチリです。

 

・・・本当は、広い面積貼るだけの予算がなかったことは、内緒ですよ?

 

デザインウォールかっこいい!と思ってもらえた方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

エコカラットを入れよう!

減額調整の話だけでは気が滅入ってくるので、そろそろ逆に導入を決めたものの話をしましょう。

 

デザイン性の高さと、調湿や消臭といった機能性を兼ね合わせた大人気の建材、エコカラットを我が家にも導入することが決まりました!

エコカラットについては、今更説明する必要もないと思いますので、何のことか分からない人はこちらを見てください。

(;◎)え?手抜き?  

 

さて、本当はLIXILショールームに行った時、ボールが一目ぼれしたキャンディカラーを入れたかったんですが、

さすがに高すぎるので断念。

 

( ◎)いいもん。似たようなガラスブロック100円ショップで見つけたから、DIYで作るもん。

 

・・・だそうです。

 

そこで、次に私達が目を付けたのはデザインパッケージの『ナチュラル』という製品。

f:id:J-CROW:20180413220628j:plain

3種類のエコカラットがセットになった製品です。その名の通りシンプルかつ自然な感じで、和の雰囲気にも合いそうですね。

ちなみにデザインパッケージって、一応貼るパターンは決まってますが別に貼り方は自由です。だからパターンを変えたり分散して貼ったりしてもOK。

 

今のところ寝室とトイレに分けて貼る予定ですが、まだ確定ではありません。

どこにどんな形で貼ろうか、考えてるだけで楽しいですね。

 

ところでナチュラルがある以上、そのうち『コーディネイター』とかいう製品が出るんでしょうか。

f:id:J-CROW:20180413223210j:plain

 

 エコカラットいいよねっていう方、クリックよろしくお願いします。 

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

在来工法は地震に弱いのか

制振ダンパーの話を書いたついでに、在来工法の耐震性についてちょっと考えてみました。 

ちなみに私は専門家でも何でもないので、この記事は独断と憶測に基づくもので正確性はありません。その辺ご了承下さい。

 

一般的に、日本の古くからの建築様式である在来工法は、ツーバイフォー工法や鉄骨住宅に比べて耐震性が低く見られている気がします。

でも、本当に在来工法は地震に弱いのでしょうか。

 

もしそうだとするなら法隆寺を始めとする奈良・京都の歴史的建造物や、

f:id:J-CROW:20150102094224j:plain

姫路城のような江戸時代から続く城郭も残っていないはずです。

f:id:J-CROW:20160911131152j:plain
 ちなみに現存するお城が少ないのは、廃藩置県で取り壊されたり二次大戦時に空襲で焼けたりしたせいで、地震のせいというわけではありません。

もちろん、地震で壊れた城もあるでしょうけど。

 

何が言いたいかというと、在来工法でも、しっかりとした地盤にしっかりと建てた家は充分地震に耐えられるはずだということ。

 

その点クライムホームの家は柱の密度も高く、

f:id:J-CROW:20180313155608j:plain

基礎にもこだわりがあります。

f:id:J-CROW:20180311112850j:plain

きっとエヴォルツがなくても頑丈な家にしてくれると信じています。

 

いつも応援ありがとうございます。よければクリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

地震対策はどこまでするのか?

減額調整を進める中で、コストの関係で検討する前に諦めたものもいくつかあります。

その一つが、制振ダンパー『evoltz(エヴォルツ)』

f:id:J-CROW:20180411215805p:plain

地震の際に効果を発揮するダンパーです。

 

ちなみに地震対策としては、主に以下の種類があります。

 

●耐震

建物そのものを頑丈にして地震に耐えられる家にする方法です。

筋交いとか耐力壁とかを使って家を頑丈にするパターンですね。

ただ、地震に耐えることはできても揺れを防ぐことはできません。

クライムホームは基本的にこの耐震構造です。

 

●免震

建物と地面の間に免震構造を挟むことで、揺れが家に伝わらないようにする方法です。

大手ハウスメーカーに多いですね。よく体験会とかやっています。

その分コストが高めです。

 

●制震

ダンパーなどを使って振動を吸収し、揺れを軽減する方法です。

どちらかというと耐震や免震と合わせて使用して、性能を補完するような感じですね。

エヴォルツはまさにこれです。

 

地震はいつ、どんな規模で起こるか分からないので、もしかしたら取り付けても全く無駄に終わるかも知れません。でも、いざという時にはやはりあってよかったと思うかもしれない。

この辺は保険と同じような考え方ですね。

ただ、我が家の大きさでエヴォルツが効果があるように取り付けると50~60万円かかるとのこと。

減額調整中にこの額は大変痛いということで、諦めることにしました。

 

まあ、いくら制振機能付けても、コロニーとか落ちてきたら無意味ですし、

f:id:J-CROW:20180411222028j:plain

そこまでいかなくても、サイコガンダムあたりが行軍してきたらもうアウトです。

f:id:J-CROW:20180411222202j:plain

この辺はあまり気にしすぎても仕方ないと割り切ることにします。

 

 地震対策が気になる方もあまり気にしない方も、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

【減額調整再び】インターホン不要説!?

減額調整もいよいよ佳境。そろそろ大幅に減額できるポイントはなくなってきました。

後は細々とした調整をしていくしかありません。

塵も積もれば山となります。

 

そんな中、ボールが口にした思わぬ一言。

 

( ◎)ねえ、インターホンっていらなくない?

(;凸)は!?

(;T)え!?

 

思わず私とTさん絶句。

 

インターホンといえば、今やどこの家でもあるのが当たり前。

f:id:J-CROW:20180409213658j:plain

それがいらないとはどういうことでしょう。

 

( ◎)だって、チャイムが鳴った時、モニターで誰が来たか確認するより、直接玄関に出た方が早くない?

(;凸)あー・・・。

 

確かに旧居に住んでた時は、インターホンで誰が来てるか確認する前に直接玄関に行ってました、私。

 

しかしそうすると、インターホンの代わりはどうしましょう。

まさかノッカーってことはないでしょうし。

f:id:J-CROW:20100727000431j:plain

 

( ◎)いや、普通にピンポンって鳴るチャイムでいいよ。

 

つまり、昔ながらのこういう奴ですね。

f:id:J-CROW:20100407085654j:plain

 

(;T)・・・防犯面でちょっと気になりますけど、ジムさんがそれでいいっていうなら、それにしましょうか。

 

かくして、減額効果はそれほど大きくないものの、インターホンを付けないという、今どきの家ではちょっと考えられない選択をすることになったのでした。

 

インターホン必要派の人も不要派の人も、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

【減額調整再び】内壁は壁紙でいいや

減額調整はまだ終わりません。

次に目を付けたのは内壁です。

 

今のところ内壁は、1階が珪藻土、2階と屋根裏が壁紙になっていました。

しかしここで、1階の内壁も和室を除いて壁紙にすることにしました。

 

調湿機能や脱臭機能はなくなりますが、デザイン面での自由度は上がるし、何といってもお値段が大幅に下がります。

本当は壁紙にすると、接着剤にわずかでもハウスシックの原因物質が使われてる可能性もあるので、お金があれば塗り壁にしておきたかったんですけどね。

 

( 凸)あ、ついでに吹き抜けの天井も壁紙でいいです。

(;T)え?いいんですか、マスターさんの要望を無視して。

 

そう、「吹き抜けの天井は板張りにすべし」というのがマスターの駄目出しポイントの一つでした。

そこを無視してまで壁紙にしようと提案したことには、実は根拠がありました。

仮住まいの和室の天井がこんな感じなんですが、

f:id:J-CROW:20180405235848j:plain

これ実は、壁紙なんです。私自身、入居してから1か月くらい気付いてませんでした。

 

(;◎)え!あれ壁紙だったの!?

 

・・・今頃気付いた人もいるくらい。

 

ましてや吹き抜けの天井といえば、かなりの高さ。多分壁紙って誰にも気付かれないんじゃないかなっていう期待をしています。

 

そんなわけで、和室以外の内壁と屋根も、壁紙で進めることになりました。

その分、いろんな壁紙で遊んでいきたいと思います。

 

塗り壁派の人も壁紙派の人も、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村