ガンダムファンの作る和風の家

いちガンダムファンの私が、埼玉で外断熱で和風の家を建てるまでの奮闘記です。

オーダーカーテンVS既成カーテン

なんか随分と長くなってしまったカーテン選びシリーズですが、もう少し続きます。

 

カーテンを選ぶうえでぶち当たるのが、オーダーカーテンにするのか既成カーテンにするのかという問題。

そもそもカーテンにそんな区分があるなんて、カーテン買いに行くまで知りませんでしたが、それぞれにメリットがあるので、慎重に考えて選ぶ必要があります。

 

それでは、それぞれのメリットを見てみましょう。

まずはオーダーカーテンから。

 

<オーダーカーテン>

・選べるデザインが多い。

 やはりオーダーというくらいですから、選べるデザインが圧倒的に多いです。

 店舗になければカタログで取り寄せることもできます。

 

・ヒダが深い。

f:id:J-CROW:20190803232225j:plain

いわゆる山が深い縫製になっているので、吊るした時の美しさが全然違います。

 

・ウエイトが入っているので綺麗に整う。

オーダーカーテンは下側におもりが入っているので、吊るした時に綺麗に整います。

ウエイトがないと、なんとなく広がって間延びした印象になってしまいます。

 

・裏地を付けられることが多い。

裏地を付けることで透けるのを防ぐことができる他、家の外側から見た時の見栄えが変わってきます。

また、裏地がある方が耐久性が増すようです。

 

・サイズが自由に作れる。

一般的な窓サイズであれば既成カーテンでも十分対応できますが、1cm単位の決め細かいサイズ対応はオーダーカーテンならではです。

特に特注サイズの窓を作っている場合は、既成カーテンでは対応できない可能性が高いですね。

 

<既成カーテン>

・店舗にほぼ確実にあるので現物を見て選びやすい。

 

・価格がお手頃。

 

・その場で買えるので、即日で取り付けられる。

 

大まかにいってこれだけの違いがありますが、概ねクオリティが一味違うのがオーダーカーテン、速くて安いのが既成カーテンです。

もう少し分かり易く言えば、オーダーカーテンはガンダム

f:id:J-CROW:20190804001021j:plain

既成カーテンはジムと考えれば多分間違いありません。

f:id:J-CROW:20171002164002j:plain

 

悩んだ場合は、カーテンにこだわりたい場合はオーダーカーテン、こだわりがない場合は既成カーテンという選び方でよいのではないかと思います。

 

次回はいよいよカーテン編最終回。

我が家が決めたカーテン他の紹介です。 

 

結局どんなカーテンにしたの?と思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

カーテンの見積もりの流れ

とうとうカーテンを取り付ける気になった我が家。

ではどこでカーテンを買うのかと考えた結果、近所のショッピングセンターで済ませることにしました。

f:id:J-CROW:20150907194438j:plain

 

そこに出店しているお店でカーテンを扱っているのは、ご存知カーテン王国と、

 関東にはあまり出店していないレアな家具屋のマナベです。

どうせならとこの2店で相見積もりを取ることにしました。

 

で、見積もりを取るまでの流れは、2店ともほぼ同じような感じでした。

 

①間取りと設置個所の確認

まずは、間取りを見ながらどこに設置するかを確認します。

なので、カーテンの見積もり時には間取りの図面は必須といってもいいでしょう。

f:id:J-CROW:20180512091543j:plain
カーテンの見積もりを取りにお店に行く時は、間取り図を忘れないようにしましょう。

 

②取り付けるウインドウトリートメントの決定

まだ見積もり段階なので後で変更も可能ですが、とりあえずカーテンを付けるのかブラインドを付けるのかロールスクリーンやプリーツスクリーンを付けるのか、選ばなければいけません。

できればお店に行く前にある程度決めておいた方がスムーズです。

 

③見積もりを取る商品の種類の決定

 今度は、選んだウインドウトリートメントの中から、具体的に見積もりを取る商品を選ばなければいけません。

f:id:J-CROW:20190728201537j:plain

今回見積もりを取った2店舗では、カーテンは店舗に展示されているものの中から選び、それ以外のものはカタログから選ぶ形でした。

例えばカーテンなら、デザインだけではなくオーダーカーテンにするのか既成カーテンにするのかとか、遮光を重視するのか遮熱を重視するのか、視線を遮ることを重視するのかとかも考える必要があります。

 

④その他オプションの決定

取り付けるものを決めたとしても、それで終了ではありません。

例えばカーテンならカーテンレールやふさかけを、ブラインドやロールスクリーン等なら紐の色や太さを決める必要が出てきます。

 

ここまで決めて、ようやく見積もりを出してもらいます。

ただ、窓の寸法が不明な場合はさらに採寸に来てもらう必要があります。

採寸はお店によって無料でやってくれる場合と有料の場合があるので、事前に要確認ですね。

また、お店によってはカーテンを貸し出してくれるところもあります。

今回見積もりをお願いした範囲では、カーテン王国は貸出しをやっていました。

 

見積もりを取るだけでも一苦労ですが、よく考えたら家づくり中はこのレベルの打ち合わせを毎週のようにやっていたわけで、そう考えると大したことないような気になってきますね。

 

見積もりも色々大変と思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

カーテンを何処で買うのか

クライムホームの倒産というインパクトが強すぎて、すっかり忘れ去られてると思いますが、我が家はようやくカーテンを取り付けようという話が出てきたところでした。
では、どこでカーテンを買えばいいのでしょうか。 

f:id:J-CROW:20190629222448j:plain

すぐに思いつくのが専門店ですね。

例えばこことか。

 

量販店でいうとここなんかが有名ですね。

 

それと、家具屋さんでもカーテンを扱っています。

特に質にこだわらないならニトリとかにもありますね。

 

あと、壁紙メーカーでは大概カーテンを扱っているので、壁紙を選ぶときにカーテンも合わせて選んでおけば、手間も省けるしデザインも統一できそうです。

他にも、インテリアショップとか大手家電店とかでも取り扱ってたりします。

私達が照明を購入したイケダ照明でもカーテンを取り扱っていました。

 

うーん、これだけ選択肢があると、店選びだけでも迷ってしまいそうです。

どこで見積もりを取りましょうか・・・ 

 

店を選ぶのがまず大変だねと思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

クライムホーム幻のプロジェクト

クライムホーム倒産のショックが大きくて、その話題が続きますが、今回はクライムホームが倒産前に企画していた、あるプロジェクトについてです。

 

そのプロジェクトというのがこちら。

f:id:J-CROW:20180910224039j:plain

実は、宿泊体験型の新しいモデルハウスを作る予定だったそうです。

 

話を聞いたのは、まだ倒産するなんて想像もしていなかったゴールデンウイークの頃のことです。

ただ、モデルハウスを現状から一つ増やすのは難しいので、代わりに大宮展示場のモデルハウスを閉じるという話でした。

 

少なくとも新モデルハウスの計画が出た段階では、まだ倒産の話は役員の中でも出ていなかったんでしょうか。

今となっては真相は分からずじまいですが。

 

ボールとは「完成したら一度泊まりに行きたいね」とか呑気に話してました。

・・・実際に完成してたとしても、建築済みのOBが泊まれたかどうかは分かりませんが。

 

 

クライムホームの倒産の話はこれ以上引っ張っても仕方ないですし、今のところ続報もない状況なので、ブログで言及するのはこれで一旦止めておきます。

 

ちょっと暗くなってきたので、気分転換に庭に咲いた紅花の写真でも。

f:id:J-CROW:20180911232052j:plain

小さくて貧弱な感じで季節外れなんですけど、梅雨のこの時期に咲いた紅花に心が和みました。

 

ちなみに紅花は私達の住む桶川市の花で、

f:id:J-CROW:20190715225839j:plain

桶川市ゆるキャラ、オケちゃんのモチーフでもあります。

f:id:J-CROW:20181211234002j:plain

 

次回からは、ほぼ忘れ去られていたカーテンの話に戻る予定です。 

 

幻のモデルハウスも見てみたかったと思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

引き渡し後に建築会社が倒産したら?

まさかのクライムホーム倒産という事態に未だにショックをひきずってるわけですが、ちょっと冷静になって、建築会社が倒産したら施主にとってどんな問題があるのか考えてみました。

 

ちなみに今回の内容はあくまでも家が完成して引き渡し完了後に建築会社が倒産した場合の話です。

契約後建築前だったり建築中の場合は、また話が変わってくるかと思います。

 

・会社と連絡が取れない

とりあえずはこれが大きいですね。

電話番号なりメールアドレスなり、倒産前の連絡手段はほぼ使えなくなります。

そういったものは仕事用のもの=会社のものである場合がほとんどですからね。

そして倒産している以上、本社やモデルハウスに行っても誰もいません。

 

実際私も上尾の展示場に行ってみましたが、クライムホームのモデルハウスは無人でした。

f:id:J-CROW:20190707143947j:plain

 そしてもし連絡が取れたとしても、倒産した以上、会社の人は元社員でしかありません。

迂闊なことは話せないでしょうし、できないでしょう。

役員クラスの人ならともかく、社員や大工さんと連絡が取れてもどうにもならないことの方が多いです。

 

・アフターサービスが受けられない

しっかりした会社に事業を継いでもらっていれば別ですが、通常は倒産したらその建築会社と施主とのつながりは途切れます。

当然、1年点検とか3年点検とかのアフターメンテナンスは期待できません。

あと、年末に営業さんがカレンダーを持って挨拶に来ることもなくなるでしょう。

 

今は、新築の建物は法律で10年保証が義務付けられているので、普通は保険に入っているはずです。

なので、雨漏りや家の傾きなどの致命的な問題が起きた時はその保険でカバーできるので、その点では建築会社が倒産しても安心といえるかも知れません。

 

ただ、ここで一番問題になるのはその建築会社特有の工法や設備がある場合。

クライムホームでいえば、SPI工法に関する部分で不具合が出た場合、どこに修繕をお願いしていいのか困ります。

他の建築会社でも、例えば全館空調をやってる会社が倒産した場合、空調のメンテナンスはどうなるのかとかありますよね。

 

・代理店機能が失われる

家を建てた人の中には、建築会社を代理店として火災保険に入った人も多いかと思います。

そのような場合、保険自体は継続しますが、保険会社とは直に連絡を取らなければいけけなくなります。

また、住宅設備についても、故障したらそれぞれのメーカーに直接連絡する必要が出てきます。

建築会社が残っていれば全部建築会社に連絡するだけで済むのに、めんどくさくなりますね。

 

 

建築中の人に比べれば影響は少ないとはいえ、やはり建築会社が潰れると大変です。

とはいえ、施主側に倒産しそうな会社を見抜けというのも無理がありますしね。

難しい問題ですよね。 

 

建築会社が倒産するとやっぱり大変と思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

令和最大の衝撃

令和に入って、最大級の衝撃が我が家を襲いました。

 

衝撃度でいうと、コロニー落としに匹敵するくらいです。

f:id:J-CROW:20190706213202j:plain

 

きっかけは、新聞に入っていた住宅展示場の広告でした。

 

( 凸)・・・あれ?クライムホームのモデルハウスが載ってない。

 

はじめは、ちょっとおかしいなと思ったくらいだったのですが、他の展示場のサイトからもクライムホームの記載が消えているので、段々嫌な予感がしてきました。

 

そこで、ネットで検索してみると、衝撃の真実が。


クライムホーム倒産してた。

 

 

ええええええっ!?

 

ちょっと想定外の事態過ぎてしばらく思考が停止しました。

 

家が完成してからでよかったと喜ぶべきなのか、これからのアフターメンテナンスどうなるんだろうと不安がるべきなのか・・・

 

ちなみに、事業は別の会社が継承するので、現在建築中の方は無事に家が建つそうです。

しかしそれ以外のことはまだ決まっていないようなので、今後のアフターサービスは期待しないでいた方が賢明でしょうね・・・

 

幸い、営業のTさんとは電話がつながったのでお話を伺いましたが、社員の方も色々と大変みたいです。

 

まさか自分の身にこんな事態が降りかかってくるとは想定外にも程がありすぎて、ちょっと考えがまとまらないままブログ書いています。

 

とりあえず半年点検完了後でよかったと思うしかないですね。

 

想像をはるかに超えた事態だったよと思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村

窓に付けるのはカーテン?それとも・・・・・・

今更ながらにカーテンを付けようと思い立った我が家ですが、そこでハタと思いとどまりました。

 

それというのも、窓に取り付けることができるのは別にカーテンだけというわけではありません。

そもそも本当に取り付けるのはカーテンでいいのか?と考えてしまいました。

 

そこで、いわゆるウインドウトリートメントといわれるものにはどんなものがあるのか、ちょっと調べてみました。

 

①カーテン

f:id:J-CROW:20190629222448j:plain

言わずと知れたカーテンです。

デザインの豊富さと、布やレース素材故の柔軟さが特徴です。

特にそこから直接外に出る可能性のある掃き出し窓では、一部だけめくればそのまま外に出られるので便利です。他のものだと、全部開けないと外に出られないとかありますからね。

また、厚手のものと薄手のものを組み合わせて使うこともできます。

気軽に取り外して洗濯したり模様替えできるのもポイントが高いです。

 

②ブラインド

f:id:J-CROW:20190629222817j:plain

羽を上下に動かすことで調光の程度を調整できるウインドウトリートメントです。

どちらかというとオフィスや店舗で使われていることが多いイメージですね。

カーテンよりもかっこよく調整もしやすいのが特徴。

ただ、仕組みがより機械的なので、故障しやすかったり掃除しにくかったりもします。

 

バリエーションとして、木製のウッドブラインドや、縦に開く縦型ブラインドもあります。

 

③ロールスクリーン

f:id:J-CROW:20190629222946j:plain

布や紙を上下に巻き上げるタイプのウインドウトリートメントです。

ブラインドやカーテンに比べるとシンプルでスッキリ見えるのが特徴です。

縦長の窓にも綺麗に嵌まるのもいいですね。

 

④プリーツスクリーン

f:id:J-CROW:20161129144328j:plain

和紙や不織布を蛇腹に畳んだ形のウインドウトリートメントです。

和風のロールスクリーンというかブラインドというか。

和室など和の空間に調和するのが最大の特徴です。

一方、紙や不織布なので、ちょっと強度に不安がありますね。

特に子供やペットがいるとなかなか使いにくそうです。

 

ハニカムシェード

f:id:J-CROW:20190629223606j:plain

 断面が蜂の巣状のウインドウトリートメントです。

形としてはプリーツスクリーンに近いですね。

最大の特徴は断熱性能の高さ。トリプルガラスとの組み合わせは最強っぽいです。

 

 

うーん、これだけあると迷いますね。

ちなみに広義では障子もウインドウトリートメントの一種だと思うんですが、障子の場合はリフォームでもしないと気軽には取り付けられないので、今回は選択肢に入れていません。

 

・・・・・・もういっそ、ビームカーテンとかないんでしょかね。

ガイトラッシュのビームマントみたいな感じで。

f:id:J-CROW:20190629224624j:plain

 

窓に何を付けるのかは迷うねと思った方、クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 注文住宅(施主)へ
にほんブログ村