雑談
先日、バスツアーで千葉県銚子市にあるヤマサ醤油に行った時の事。 敷地内のショップで、こんなものを見かけました。 「稲むらの火」という言葉、実は最近別の場所でも聞いていました。 それが東北旅行で泊まった「KIBOTCHA」 ここにも、この「稲むらの火」…
昨日はすさまじい台風でしたが、皆さん、大丈夫でしたでしょうか。 被害に遭われた方は、少しでも早く日常生活に戻れるよう、お祈りしております。 東北の旅でも、東日本大震災の爪痕をいくつか目にしてきました。 泊まった「KIBOTCHA」も被災した野蒜小学校…
さて、床の塗装から始まった東北旅行。 2日目は福島から更に足を延ばして、宮城県は松島に行ってきました。 もっとも、宿泊したのは観光地として有名な松島ではなく、さらに奥にある奥松島。 そこにある「KIBOTCHA(キボッチャ)」という宿泊施設です。 この建…
忘れた頃にやってくる建物見て歩きシリーズ。 今回は珍しく、前回記事からの流れでお送りします。 家の床を塗装した関係で家にいられなくなったため、旅行に行かざるを得ない状況に陥っていたわけですね。 実際、前回は3日くらい乾かなかったので、最低1泊は…
早いもので、気付いたら新居を引き渡されてから一年が経過しました。 一年といえば、コロニー落としから始まって ガンダムがラストシューティングしちゃうくらい長い時間が経過したわけです。 そりゃあ色々なことがありましたよ。 外構工事で庭石が宙を舞っ…
ここ最近、立て続けに招かれざる来訪者が我が家にやってきました。 まあ、ELSほど厄介な存在じゃないですけど。 まず最初は、この子です。 庭に入り込んできた野良猫です。 いや、庭に入ってくるのはいいんですけどね。 これまでも猫が庭を通り道代わりにし…
もはや存在すら忘れられているであろう、不定期連載の建物見て歩きシリーズ。 今回は伊豆・伊東温泉に存在する「東海館」をご紹介です。 東海館は、元々は昭和3年に開業した温泉旅館。 外観からして古き良き日本建築で、温泉街の風情に良く溶け込んでいます…
クライムホーム倒産のショックが大きくて、その話題が続きますが、今回はクライムホームが倒産前に企画していた、あるプロジェクトについてです。 そのプロジェクトというのがこちら。 実は、宿泊体験型の新しいモデルハウスを作る予定だったそうです。 話を…
忘れた頃にやってくる、不定期連載の建物見て歩きシリーズ。 今回はゴールデンウイークに見に行ってきた「石の美術館」をご紹介します。 栃木県の那須町にある美術館です。 観光地として有名な那須にあるにもかかわらず、ゴールデンウイークなのにガラガラで…
ブログのタイトルにもなってるくらいなので、私はガンダムが大好きです。 一方、ボールはハローキティが大好きです。 そんなガンダムとキティちゃんが、激突するという噂を耳にしました。 (;凸)なにそれ意味わからない (;◎)と、とりあえず調べてみよ?…
桜の季節になりましたね。 そんなわけで昨日は都内まで花見に行ってきました。 花見の定番・上野公園と、 暴れん坊徳川吉宗が行楽地として桜を植えたという飛鳥山公園です。 飛鳥山公園は山というより丘ですが、一応山頂までモノレールが出ています。 歩いて…
個人的に好きなお城ランキング、前回に引き続き、後編をお届けします。 今回は一気にベスト3を発表します! ではさっそく行きましょう。 <第3位:安土城> 今更説明不要な、織田信長が建てたお城です。 残念ながらお城自体は燃え尽きてしまっているので、…
昨日、テレビで『お城総選挙』という番組をやっていたので思わず見入ってしまいました。 そちらでのランキングはこんな感じだったのですが、せっかくなので、建物見て歩きの番外編として、私個人の好きなお城ランキングベスト5+αをやってみようかと思いま…
遅ればせながら、映画『翔んで埼玉』を見てきました。 埼玉県民はもちろん、関東に住んででいる人なら、間違いなく楽しめる映画だと思います。逆に他の地方の人間が見たらポカーンとすることになるとは思いますが。 79.5とか山田うどんとか十万石まんじゅう…
ネタがなくなった時にやってくる、不定期連載の建物見て歩きシリーズ。 今回はうなぎ屋さんを紹介します。 まずは建物の外観を見てみましょう。 川越にある『うなぎ茶屋ひろ』というお店です。 曲線を描いた屋根が個性的なこのおうち、元々は秩父にあった古…
不定期連載の建物見て歩きシリーズ。 今回は、モデルハウスの紹介です。 モデルハウスといっても、道の駅にある珍しいモデルハウス。 ちなみに、栃木県にある『道の駅やいた』という場所にあります。 このモデルハウス、特定のハウスメーカーの物ではなく、…
そろそろ家のことについて書くネタがなくなってきたので、不定期企画として、旅先などで見かけたちょっと変わった建物や素敵な建物を紹介していこうかと思います。 第1弾はこちら。 『キッチン・カフェ クランボン』というお店です。 もしかしたらこのお店に…
前々からちょっ気になっていたSNS、RoomClipをとうとう始めてみました。 roomclip.jp まだ始めたばかりでスカスカですが、ボチボチやっていこうかと思います。 ちなみに家づくり中は全く使っていなかったので、いまいち使い方も理解していませんが、そのうち…
関西旅シリーズ、いよいよ今回が最終回になります。 USJに続いて向かったのは、大阪の象徴の一つ、通天閣。 ここを含む新世界は、明治時代の万博の跡地だそうですね。 大阪万博の開催が決まった年に通天閣に行ったことに運命的なものを感じます。 内部はまさ…
正月ネタを挟んで、家づくりとは何の関係もないんじゃないかと評判の、関西旅シリーズに戻ります。 今回から場所を大阪に移して、まずはUSJへ。 USJの建物は皆、ハリウッドの街並みを再現したものだったり、映画に出てきた建物をイメージしたものだっ…
関西旅シリーズ、京都編の最終回になります。 向かったのは、池田屋事件で有名な池田屋。 新選組が一躍有名になった事件の舞台ですね。 間違いなく幕末史に残るこの場所が、現在どうなっているかというと・・・ 普通に居酒屋になってた!!(しかもチェーン店)…
関西旅シリーズ、今回は京都の旅の定番、神社仏閣巡りをお送りします。 まずは、祇園にある建仁寺へ。 ここは、天井にある龍の絵が有名。 ですが中庭もかなり立派です。 これは京都のお寺によくある枯山水。 実際に水を張るのではなく、砂を水に見立てたもの…
もうしばらく前になりますが、11月上旬に関西へ旅行に行ってきました。 最初に行ったのが京都。 京都といえばいくらでも観光地があるわけですが、その中でも真っ先に行くことにしたのが祇園。 なぜなら、そこには我が家の原点があるからです。 そう、それは…
今日は映画の日だったので、映画を2本ハシゴしてきました。 見てきたのはガンダムNTと、 ファンタスティックビーストです。 どちらも人間関係が入り組んでて、話を理解するのが大変でした。 そしてどちらもフェニックスで締めてました。 いくら頑丈な家建て…
久しぶりに家づくりと関係ないお話ですが、群馬にあるロックハート城に行ってきました。 先日亡くなられた津川雅彦さんが、スコットランドにあったお城を移築した、日本初の西洋式のお城です。 追悼の意味も込めて訪問してみました。 近くで見るとこんな感じ…
今回はリアルタイムのお話です。 営業のTさんから、あげお花火大会のチケットを頂きました。 今年、クライムホームはこの花火大会に協賛しています。 協賛すると観覧チケットがもらえるんですが、Tさんは仕事で休めないということで、チケットだけ頂きました…
以前、コメントでmrnanaさんに紹介していただいた映画『みんなのいえ』を見ました。 『古畑任三郎』や『真田丸』で有名な三谷幸喜さんの監督・脚本作品です。 若い夫婦の家づくりの話なんですが、設計を唐沢敏明さん演じる知人の家具デザイナーに、建築を田…
クライムホームから今年もお中元が届きました。 去年の夏はビールでしたが今年は素麺です。 うちはあまりお酒を飲まないので、正直こっちの方がうれしいです。 さて、これまでクライムホームとの打ち合わせは展示場で行ってきたのですが、工事中の家も大分形…
先日、住宅展示場に行ったらイベントで三角くじをやっていました。 引いてみると、なんと当たりの文字が!! で、見事引き当てたのがこちら。 上野動物園のペアチケットでした!! ・・・2人分合わせて1000円未満というあたりが微妙にケチ臭いですが、それでも…
木の博物館を見学している時、とても気になる家具がありました。 それがこちらの赤丸の箪笥。 白っぽい木材に墨を流し込んだような独特の外観で、初見ではあまりきれいには思えなかったんですが、見れば見るほどなぜか引き込まれる味わいがありました。 展示…