私の住む桶川市では、毎年【べに花まつり】という祭りが開催されます。 江戸時代に紅花の一大産地だった縁で、紅花を使って町興しをしようという目論見の下、開催されている祭りです。 コロナの影響でしばらく途絶えていたのですが、今年は3年ぶりに開催さ…
5月だというのに30℃越えの真夏日だった今日、小江戸として有名な川越へ行ってきました。 目的はこのお店。 小江戸黒豚鉄板懐石オオノという、豚肉中心のお店です。 今日は29日ということで限定の『肉の日ランチ』を食べてきました。 ボリュームがあって大変…
ゴールデンウイークも真っ只中ですが、皆さん如何お過ごしでしょうか? 我が家では、毎年恒例の五月人形を出しました。 それはともかく、今年は新型コロナによる行動制限もなくなりましたし、どこかへ出かけたくなりますよね。 でもゴールデンウイークはどこ…
今年もひな祭りの季節がやってきました。 もはや我が家では毎年恒例行事となった雛飾り、もちろん今年も出しました。 毎年出してるので、年々飾りつけにかかる時間も短くなってきましたよ。 そして毎年恒例、こっそりガンプラも紛れ込んでいます。 今年は初…
ちょっと事情があって、一晩だけボールの実家の犬を預かることになりました。 ちなみにこの方です。 御年14歳(3月には15歳)というかなりの老犬。 でも元気。元気すぎて困るくらい。 とりあえずこの季節に外に繋ぐわけにもいかないわけですが、かといって大…
新年明けましておめでとうございます。 今年も最低月1更新を目標にまったりとやっていきたいと思いますので、良かったら読みに来てやって下さい。 丑年も終わり、我が家の牛の置物達ともお別れの時が来ました。 (トイレのニッチで仲間達に別れを告げる牛さ…
我が家の腰壁は、本物の杉材故に定期的に塗装しなければいけない定めです。 にもかかわらず、気付けば2年以上放置していました。 さすがに日の当たるところは劣化してきたり傷が付いたりしていたので、遂に覚悟を決めて塗装することにしました。 しかし外壁…
我が家は床を無垢材にした代償として、年1回のメンテナンスが不可欠となっています。 そして今年も、必須メンテナンスであるオイル塗装の時期がやってきました。 オイル塗装で地味に大変なのは、家具を全部動かして部屋をまっさらの状態にすること。 そんな…
もうすぐハロウィンですね。 つまり、収穫の季節です。 我が家は今年も柿が実ったので、収穫することにしました。 例年に比べて実った柿の数は少なかったのですが、それでもこれだけ採れました。 他の果物のことはよく知りませんが、柿は年によって収穫数の…
うちの浴室のシャワーはスパージュ標準のものだったんですが、 急遽付け替えることになりました。 なぜか本体部分がスケルトン&ラメがかかってるこれは、なんとよくテレビCMで見かけるミラブルプラスです。 i-feel-science.com 肌に優しく、節水効果もある…
我が家では庭の一角で(主にボールが)家庭菜園をやっています。 今年はゴーヤを植えたんですが、気付いたらすごいことになっていました。 庭の桃の木が完全に侵略されてる・・・ 蔦系の植物はこれだから怖いですね。 でもまだ実もなるので、桃の木の救出は後回…
以前記事にした通り、理想のテレビボードを探して彷徨う日々が続いていたのですが、 遂に条件に合ったテレビボードを発見。 結構値引きしてくれたこともあり、その場で購入を決めました。 ですがその家具屋はおろかメーカーにも在庫がなかったらしく、1ヶ月…
前回記事にしたテレビボード、ようやく購入するものは決まったのですが、メーカーにも在庫がないらしく、納品まで結構時間がかかるようです。 仕方ないので、困った時の建物見て歩きで時間稼ぎをしようかと思います。 今回行ってきたのは、茨城県常総市にあ…
すっかり梅雨シーズンですね。 我が家の玄関前のあじさいも元気に咲きました。 さて、我が家では、旧家で使っていた桐箪笥をテレビボードとして使っていました。 しかし元々テレビボードではないせいか、ちょっと高さが合わなかったので、最近は上に台を置い…
早いもので、もう5月です。 玄関先のツツジも満開となりました。 そして、この季節になっていきなりポコポコとタケノコが生えてきました。 まさに雨後の筍。 本当に雨の後には、前日まで影も形もなかったタケノコがビョーンと伸びてるんですよ。 しかも成長…
今年の大河ドラマの主人公は、埼玉出身の数少ない偉人の一人、渋沢栄一です。 せっかくなので、その渋沢栄一の生家『中ん家』に行ってきました。 もっとも、現存しているのは明治に入ってから渋沢栄一の妹夫婦が建てた家なので、実際に生まれた家というわけ…
最近すっかり暖かくなりましたね。 関東では桜もすっかり見頃です。 我が家でも、毎年恒例の桃の花が咲きました。 他にも、ミツバツツジとかも咲いてまさに花盛り。 ちょっと視点を変えてベランダから庭を見下ろしてみるとこんな感じ。 花をこの角度から見る…
もはや毎年恒例の雛飾り。 当然今年も飾りました。 まずは押し入れから雛飾り一式を取り出します。 まるで引っ越し準備をしているような有様になりました。 そしてひな壇を組んでいきます。 骨組みを組んだら、上から赤い布をかぶせて固定。 このひな壇にひ…
今更ですが、新年あけましておめでとうございます。 気付けば今年最初の記事でした。 自分でもびっくりです。 とはいうものの、特に書くネタもなかったので、困った時の建物見て歩きです。 (ちなみに行ったのは昨年の初夏頃のことになります) 場所は、映画…
今年も残りわずかとなりました。 一応我が家も大掃除を行いました。 その中でも手強いのが吹き抜けの掃除。 何せ手が届かないし、上に乗るわけにもいかないので、モップを伸ばして更に身を乗り出しての作業になります。 ついでにシーリングファンも掃除。 埃…
長野にある父の実家から、リンゴが届きました。 そして妻の実家から、みかんをもらいました。 みかんは痛まないように玄関に置いています。 本当は土間に置きたいんですけど、土間はキッチンと繋がっていて、キッチンはリビング・ダイニングと繋がっているの…
先日、知り合いの伝手でコテージに宿泊することになりました。 場所は魅力度ランク最下位になってしまった栃木県の、那須高原(那須ハイランドパークのすぐ近く)です。 コテージということで、ログハウス的なものを想像していたのですが、実際に行ってみて…
もうずいぶん前にガンダムVSハローキティというイベントの紹介をしたんですが、 その後どうなったのかというと、我が家ではこうなった末に、 こうなりました。 うん、訳が分かりませんね。 色々と頑張った結果、サンリオピューロランドで行われるイベントに…
なんかはてなブログからメールが来たので何事かと思ったら、このブログ昨日で3周年だったらしいですよ? 3年といえば、1年戦争が終結してからデラーズ・フリートが決起するくらいの時間です。 かなりの長さですよね。 最近は更新頻度が月1になってたりし…
我が家は床が基本的に無垢の杉材の為、定期的にオイル塗装する必要があります。 いや、しなくてもいいんですが、しないとどうしても染みができたり傷ができやすかったりします。 そんなわけで、我が家では年1回オイル塗料で塗装することにしています。 まず…
気付けば夏も終わりに近づいてきて、ようやく少しだけ涼しくなってきましたね。 特にお盆のころは猛暑で大変だったんですが、よりによってそんな時期に寝室のクーラーが壊れました・・・ 真夏に壊れるとかちょっとシャレにならないので、さっそく購入した電器店…
今年は梅雨が長引きますね。 毎日雨ばかりで憂鬱になってきますが、それ以外にも我が家では目に見えて実害が発生していました・・・ 事件現場は、未だ五月人形を出しっ放しの和室です。 なんと、畳にカビが発生してしまいました・・・ ※ショックのあまり写真を撮り…
突然ですが、みなさんは相模屋という豆腐屋さんをご存知でしょうか。 以前にザクとうふや、 ドムとうふなんかを作っていた豆腐屋さんです。 その相模屋の新作、百式とうふを買ってみました。 あいかわらず、ケースのクオリティが非常に高いです。 この豆腐の…
緊急事態宣言が解除されたことで、住宅展示場もようやく平常運転に戻ったようです。 久しぶりに広告が入っていたので、ご来場プレゼント目的で半年ぶりくらいに行ってみました。 そこで驚いたのが、家づくりで通っていた当時に比べて様変わりしていたこと。 …
新型コロナウイルス、なかなか終息しませんね。 埼玉県は未だに緊急事態宣言も解除されていません。 でも緊急事態宣言が解除されても、当面旅行には行けそうにありませんよね。 そこで今回は、昨年末に行った房総旅行を振り返ってみたいと思います。 みなさ…